東芝の冷蔵庫 【鬼比較】2021年版
※わかりにくい隠れた盲点、※カタログには書かれていない隠れた盲点も必見!
機能、容量の違いだけではなく、値段の差もしっかりチェック!それによって、お得度が変わってくる。
後半に比較の対象になると思われる機種の比較記事あり。
SCシリーズ GR-S33SC と GR-S36SCとの違い
東芝 GR-S33SC と 上位機種 GR-S36SVの『違い』
東芝 GR-S33SC と 下位機種 GR-S36SXVの『違い』
左開きのGR-S33SCLは存在しないのでGR-S33SCを参照。
東芝 GRS33SCの特徴
3段冷凍室
深さ7㎝の浅めの中段を新たに追加、3段のケースを採用へ!
食品の大きさに合わせて整理ができ、小さな食品も探しやすくなり、食べ忘れ使い忘れを防げる。
深さのある下段は500㎖ペットボトルや冷凍食品を縦に収納可。
食品のまとめ買い長期保存、冷凍食品の買い置きに対応した現代に合った冷凍室である。
野菜室がまんなか
人によっては野菜室の場所はかなり重要な項目。まんなかにレイアウトされた野菜室だから、重い野菜などの出し入れもスムーズに出来る利点がある。
うるおいラップ野菜室
気密性の高い構造にして、周りから間接的に冷却させる野菜室。
つまり野菜が乾燥するのを防ぎ、鮮度を守る構造になっている。
野菜室がまんなかなので、重い野菜などの出し入れがしやすい利点もあり!
おそうじ口
フタを外して、穴から野菜くずや泥を落とせるのでお掃除ラクラク。野菜室にそなわっている機能である。
従来のように野菜室の大きなケースを外す必要がないので便利。
オートパワフル冷凍
状況に合わせて、最適な冷やし方で霜取り前にあらかじめ温度を下げ、霜取り中の温度上昇を抑える。
チューブスタンド
ドアポケットにチューブスタンドは、チューブ式の調味料などを立ててきれいに収納できるので便利さアップ。
全段ガラス棚
強化処理ガラスなのでサッと拭くだけで汚れが落ちやすく、お手入れが簡単で清潔。
写真は各公式へ。
posted with カエレバ
new! GR-S33SCの新モデル(後継機種)も登場!→ GR-T33SCとの違いへ
SCシリーズ GR-S33SC と GR-S36SCとの違い
容量
GR-S33SC : 326L
GR-S36SC : 356L
GR-S33SCの場合
引用 GR-S33SCの仕様
GR-S36SCの場合
引用 GR-S36SCの仕様
※わかりにくい隠れた盲点
実は野菜室と冷凍室のサイズは同じ。一回り大きなサイズにしたつもりが意味がなかった、という事は避けたい。
・
posted with カエレバ
重要
冷蔵庫に物をパンパンに入れてしまうと冷蔵効率が悪くなり、食材の傷みや電気の消耗にもつながり、良いことは何もない。
少し余裕を持ったサイズの冷蔵庫選びはの鬼の鉄則である。
・
型落ち品は製造から月日が経っている点を忘れるべからず
東芝 GR-S33SC と 上位機種GR-S36SVの『違い』
どちらも新登場したSCシリーズとSVシリーズの比較!
GR-S36SV 上位機種
(GR-S33SC-ZHアッシュグレージュ)(GR-S33SC-ZCラピスアイボリー)
VS
GR-S33SC
(GR-S33SC-WTホワイト)(GR-S33SC-KZマットチャコール)
・
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各・公式から選び抜いたこちらへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
これらと全く同じ機種(または型番の違う同等品)はジャパネットたかた、ヨドバシカメラ、ビックカメラ(楽天ビック)、ヤマダ電機、エディオン、コジマ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシンなどのネットショップでも現在は安く、お得に販売されている。
容量
GR-S36SV : 356L
GR-S33SC : 326L
年間消費電力量
GR-S36SV : ◯ 330(kWh/年)
GR-S33SC : △ 325(kWh/年)
GR-S36SVの方がサイズが大きい割には電気代は同じぐらい。
フリードアポケット
GR-S36SV : ◯ あり
GR-S33SC : × ナシ
大きさだけではない収納力の違い!
扉からドアポケットを外さずに上下にスライドするだけで、簡単に高さを6段階に調節可。
冷蔵室の扉の上段2か所にあり、2段階に調節可能な中段ドアポケットとの組み合わせで72通りにもなる。
使う人の身長に合わせられる利点は大きい。
速鮮チルドモードと解凍モード
GR-S36SV : ◯ あり
GR-S33SC : × ナシ
モードを切り替えるだけで、
肉・魚を新鮮保存し、解凍もおまかせ。チルドルームでできる機能。
速鮮チルドモード
低温の冷気を強力に送りこみ、食品の中までスピード冷却して鮮度とおいしさを保つ。
解凍モード
約1時間で約-3℃まで急速解凍。冷凍した肉や魚も約30分で切れるくらいまで解凍できるようになる。
ガラスドア
GR-S36SV : ◯ あり
GR-S33SC : × ナシ(鉄のドア)
扉に美しい質感のガラス素材のドアで、お手入れがしやすいのもポイント。
東芝 GR-S33SC と 下位機種 GR-S36SXVの『違い』
年間消費電力量
GR-S36SXV : △ 349(kWh/年)
GR-S33SC : ◯ 325(kWh/年)
大きさの違いはあるが、GR-S33SCの方が省エネ。
3段冷凍室
GR-S36SXV : × ナシ
GR-S33SC : ◯ あり
深さ7㎝の浅めの中段を新たに追加、3段のケースを採用へ!
食品の大きさに合わせて整理ができ、小さな食品も探しやすくなり、食べ忘れ使い忘れを防げる。
深さのある下段は500㎖ペットボトルや冷凍食品を縦に収納可。
食品のまとめ買い長期保存、冷凍食品の買い置きに対応した現代に合った冷凍室である。
速鮮チルドモードと解凍モード
GR-S36SXV : ◯ あり
GR-S33SC : × ナシ
モードを切り替えるだけで、
肉・魚を新鮮保存し、解凍もおまかせ。チルドルームでできる機能。
速鮮チルドモード
低温の冷気を強力に送りこみ、食品の中までスピード冷却して鮮度とおいしさを保つ。
解凍モード
約1時間で約-3℃まで急速解凍。冷凍した肉や魚も約30分で切れるくらいまで解凍できるようになる。
チューブスタンド
GR-S36SXV : × ナシ
GR-S33SC : ◯ あり
ドアポケットにチューブスタンドは、チューブ式の調味料などを立ててきれいに収納できるので便利さアップ。
GR-S36SXVの 口コミ・レビュー 良い面
たなんと言っても野菜室が真ん中にあり、容量◎、お掃除用の穴あり、透明の仕切りで見やすいので使いやすいです。
真っ白なので主張もなく、デザインも気に入っています。
引用 ビックカメラ.com
GR-S36SXVの 口コミ・レビュー 悪い面
特になし
posted with カエレバ
GR-S33SC の口コミ・レビュー
GR-S33SC の口コミ 良い面
【デザイン】
黒でマットな質感にごちゃごちゃしてないシンプルなデザインなので家電としてはかなりスタイリッシュ。
外観だけでなく、中のプラスチック(ガラス?)部分もほんのり黒が入っていてかっこいいです。
流行りの細々とした機能は付いていませんが、潤い機能や脱臭機能が付いているので便利!省エネ効果も結構感じる程度に電気代が減少しました!
容量と価格を比べるとかなりコスパのいい商品だと思います。
【野菜室真ん中】
【家で食事がメインの方は、おすすめ】
自宅で料理するので
野菜室真ん中だと、本当にラクです。
しかも使ってて思うのは、野菜室に
ペットボトル入れるのが
実は、とでも使い勝手が良いです。初めて勝手に氷の機能がついた冷蔵庫。水タンクへの補充も楽で容量も使い勝手が良いです♪
2人きりになった家で大きな冷蔵庫は不要で、高い所が届きにくくなった為、少しサイズを小さくし、牛乳やペットボトルが平行移動で置けるよう母の背に合わせたりして、探していたら、ちょうど良いサイズが見つかり、また、東芝さんにお世話になる事になりました。
- 引き出しなど、細かく分かれすぎていないため大きい物も冷やせて使いやすいです。 見た目もスッキリしていて満足です!
引用 ヤフーショッピング
GR-S33SC の口コミ 悪い面
全てが丁度良い。 黒などカラバリが増えるとなお良い。
上段の冷凍室は、容量が小さく、冷凍室として使うには半端な感じです。
側面が凹凸ある地なので、タオル掛けや布巾かけを引っ付けて使う場合は気を付けた方が良いと思う
吸盤方式だとシールでも貼らなきゃならないし(←自分はこれ好きじゃないんで吸盤式は却下)、マグネット式でも「強力」タイプで保持面が広いタイプじゃないとずり落ちる。ここは平滑面に作って置いて欲しかった感じ
引用 ビックカメラ
家電製品のような大きな買い物ではブックマーク・お気に入り登録は必須。値段の変動はよくあるので、毎日チェックして一瞬のお買い得チャンスを逃すべからず。
最新の価格、口コミ・評判のチェックは各専門サイトへ
ブックマーク(お気に入り登録)も忘れずに
重要な事
想像しているよりも1サイズ大きなものを選ぶほうが冷蔵庫内の空間ができ、庫内が見やすく電気代もかからず
あとで後悔することが少ない。